Bio5. 2009 -> Present

 

In 2009, go green applied for the “UK Songwriting Contest” and received “Semi-Finalist” status. The songs were “Baby Smiley Smile” and “Fantastic Bloom”.
http://www.songwritingcontest.co.uk/

The second album “Floating on the Edge” was released in Mid-October 2010 via DIY label “SpunkTone” in Japan. The unique 11 tracks filled with many characters of time travel from 60s to 90s rock have created a brand-new world and the sounds easily leap the time and language (8 tracks in English, 2 in Japanese, 1 Both).  It’s also available on CDBaby in the US and downloads on iTunes Store, Amazon MP3 etc.
http://www.cdbaby.com/cd/gogreen/

 

2009年、イギリスの「UK Songwriting Contest」に参加、「Semi-Finalist」に選ばれる。曲は「Baby Smiley Smile」「Fantastic Bloom」の2曲。
http://www.songwritingcontest.co.uk/

2枚目のアルバムとなる「Floating on the Edge(フローティング・オン・ジ・エッジ)」が2010年10月中旬に自主レーベルSpunkToneより日本でリリースされる。60年代から90年代のロックをタイムトラベルしたような、様々な顔を持つユニークな11曲は全く新しい世界を作り上げており、そのサウンドは時代や言葉も軽く飛び越える。CDはAmazon.co.jpほかCD通販サイトを中心に、ダウンロードはiTunes Store、Amazon MP3ほかで発売中。
http://www.amazon.co.jp/Floating-Edge-go-green/dp/B0044O047W/

Bio4. First album -> 2008

 

go green released the first album “From Apple To Pepper” in 2002 via the first and former largest music website “mp3[dot]com”. All lyrics of 9 tracks were written in Japanese. CDs were sold out but the re-mastered download version was exclusively released on iTunes Stores worldwide in 2007.
http://www.itunes.com/gogreen/fromappletopepper

In 2008, go green has restarted the live shows in Tokyo. Kenji plays with acoustic/electric guitars and pre-self-recorded back tracks on iPod. That performance is sometimes described as a “stand-alone rock band”. Around this time, more lyrics were written in English.

 

2002年、go greenは初のアルバム「From Apple To Pepper」を当時最大の音楽サイトであったアメリカの「mp3[dot]com」からリリースした。初期の曲で構成された全9曲はすべて日本語詞。CD版は同サイトの閉鎖に伴って販売終了となったが、2007年にリマスターバージョンがiTunes Storeで発売され、現在も入手可能となっている。
http://www.itunes.com/gogreen/fromappletopepper

2008年、東京で突然ライブ活動を再開。KenjiはiPodに自身でレコーディングしたトラックと共にアコギ/エレキギターでプレーするスタイルで「スタンドアロン型ロックバンド」と評される。この頃には歌詞に英語の割合が増える。

Bio3. Early stage

 

The 3 men didn’t have much live shows like their former bands but concentrated on self-recordings. Several songs recorded during the period were aired on Inter FM (Tokyo) program “Beyond The Charts” (“Sausage” in Feb. 2000, “Plum Baby” in Mar. 2000, “Inner flight” in Jun. 2001) selected by DJ, Mr. Steve McClure, Billboard’s Asia bureau chief.

A few years later, go green has shifted to Kenji’s solo recording project, sometimes with guest players. Almost all of the songs were produced at a small apartment in Tokyo and go green pursued the possibilities of so-called “bedside recording” by powerful rhythms, crunchy guitars and floating melodies.

 

3人のメンバーはそれまでいたバンドのようにライブはそれほど行わず、自身の手によるレコーディング作業に集中した(初期のテイクは4トラックのカセットレコーダー+DATのピンポンで録られている)。その頃にレコーディングされたものの数曲は、Inter FM(東京)のBeyond The Chartsという番組でOAされた。DJはビルボードのAsia Bureau ChiefであるSteve McClure氏(楽曲は「Sausage」「Plum Baby」「Inner Flight」)。

数年の後、go greenはKenjiのソロ・ロック・レコーディングユニットへと移行した。ほぼ全ての曲が東京の小さな部屋で録音、プロデュースされており、go greenはパワフルなリズム、クランチーなギターに漂うメロディーで、いわゆる「ベッドサイド・レコーディング」の可能性を追求して行く。

Bio2. The music of go green

 

The sound was originally inspired from the mid-to-late Beatles and 70s rock (Led Zeppelin, Cheap Trick, Rush, Yes, Queen, UFO, The Police, etc), also the influence of 90s rock scene (madchester, grunge, shoegazing, powerpop) were combined. Rhythms were heavy and tight, left the taste of funk groove especially influenced by The Stone Roses and Soul Coughing. Lyrics were apparently seemed like love song but involved deep human minds between joy and sorrow. Or sometimes made no sense at all. These styles are still flowing as blood of go green sound.

 

go greenの音、そのルーツは元々ビートルズの中期~後期と70年代のロック(レッド・ツェッペリン、チープ・トリック、ラッシュ、イエス、クイーン、ポリス等)にあり、これと90年代のロックシーン(マッドチェスター、グランジ、シューゲイザー、パワーポップ)のエッセンスが合体したものでできあがっている。リズムはヘビー&タイトな8ビートが基本だが、特にストーン・ローゼス、ソウル・コフィングの影響によるファンク、グルーヴのテイストも色濃く残っている。歌詞は一見普通のラブソング、しかし裏に人間の喜びや哀しみに揺れる気持ちが織り込まれていたり、全然意味のない内容だったり。そういったスタイルはgo greenサウンドの血として、未だに受け継がれている。

Bio1. Where did the band name “go green” come from?

 

Have just rewritten go green’s brief biography, so introduce you in several batches with Japanese translations. It’s a good opportunity, isn’t it?

go greenの英語版バイオグラフィーを書き直しました。いい機会なので、これから数回に分けて日本語訳を添えてブログで紹介したいと思います。1回目は「なんでgo greenという名前なの?」

—————————————————————————————-☆

“go green” was formed by Kenji in 1995, as a three piece (Guitar-Bass-Drums) rock band in Tokyo. He used to play in several bands as a bass player under Japanese indie music scene in the early 90s (e.g. Love Chameleons, Spiritual Cowboys).

The band name came from several reasons. The color green reminds forest, nature, grass, hope and growth, while in others, it is associated with sickness, death, envy, inexperience (or cannabis?). This dual nature of light and darkness was fascinating and also symbolized their music. Or it was simply Kenji’s most favorite color. “go” in front of “green”, that had a nice ring to it and sounded like getting a boost. That’s why the band was named “go green”, which was much earlier than the recently used “eco-friendly” meaning.

 

90年代初期、東京のインディーズシーンにおいてラヴ・カメレオンズ、スピリチュアル・カウボーイズといったバンドでベースプレイヤーとして活動していたKenjiによって、3ピースバンドとして1995年に結成された「go green」。

go greenというバンド名の由来にはいくつかの要素がある。例えばグリーンという色には、森林、自然、草原、希望、成長などのナチュラルでポジティブなイメージがある一方、欧米では、病、死、妬み、世間知らず、(あるいは大麻?)といったネガティブなイメージもある。この光と闇の二面性に惹かれ、またそれがバンドの音を象徴するものだった。あるいは、ただ単にKenjiの一番好きな色が昔からグリーンだったから。「グリーン」の前に冠した「ゴー」は、発音した時にゴロが良かったことと、「弾みや勢いがつく」意味を込めた。そんな訳でバンドは「go green(ゴー・グリーン)」と名付けられた。近年よく見かける「エコ・フレンドリー」なんかの意味で使われるより、ずっと以前の話だ。