Spotify Playlist – The Sound of J-Punk

To Spotify users, go green’s “Mugen Loop de Gyakkou” is now listed on this Playlist with many other Japanese major bands like Shonen Knife, POLYSICS, Mongol 800, Thee Michelle Gun Elephant, Guitar Wolf, and more.

Not sure why J-Punk? but anyway listeners (and/or Spotify) judged this track matches it. Please check it out!♬

Spotifyユーザーのみなさん、go greenの「無限ループで逆行」が、「The Sound of J-Punk」というプレイリストに現在収録されています。少年ナイフ、ポリシックス、モンゴル800、Thee Michelle Gun Elephant、ギターウルフ、つしまみれ、ザ50回転ズ、キュウソネコカミ、その他数々の有名バンドの中にまぎれています。

なぜパンクのリストに入っているのか謎です(笑)。しかしこのリストを作ったどなたか(リスナーか、それを分析したSpotify)が、そうジャッジしてくれたのだと思います。ありがたい? チェックできる人はぜひ♬

#NowPlaying #Spotify #Playlist #TheSoundofJPunk

Follow us on Spotify

Just added Spotify Follow Button on top page. Didn’t much care about Spotify for several months but I set some info on go green artist page, so hope you like it if you use it. See you on Spotify!

トップページにSpotify(スポティファイ)のフォローボタンをつけました。go greenの曲はSpotifyでも聞けるんです。アーティストページにもちょっと情報を載せましたので、ユーザーの方はよかったら見てってください。Spotifyで会おう!

 

Here it is! これです笑↓

さよならsyncl、こんにちは新サイト(゚∀゚)

2010年からgo greenのオフィシャルサイトとして8年間お世話になった音楽系のウェブサービス「syncl」が今年10月に終了するとのことで、今月は移転先として新しいウェブサイト作りとコンテンツの引っ越し作業に、ほとんどの時間をつぎ込んできました。(旧サイト:http://gogreen.syncl.jp/

ドメイン取って、レンタルサーバーを借りて、WordPressを入れて設定してプラグイン入れて……。過去に挫折したこともあるサイト作りに再チャレンジ。昔に比べてだいぶ簡単にできるよう進化してるなーとは思いつつ、やっぱり最後は意味不明なコードの呪文と格闘する長い夜が続き…。

なんとかかんとか、形になりました。これからもまだいじらないといけないところもあるけど、それはまた。

ブログの内容を一気に書き出すことができなかったので、2010年からの投稿を一つずつコピペして移行しました。気が遠くなるかと思ったけど、内容を見て、「あー、あの時こんなこと考えてた」とか、「こういう勢いでライブやってた」とか、当時のことが鮮やかに思い出されて、今までやってきたことにどんな意味や価値があったのか、あるいはなかったのか、自分なりに振り返ってみる良い機会になりました。これを「これから先、どこへ向かうか」につなげて行ければと思っています。

その昔、myspaceが終わった時はあっという間に全コンテンツ削除されて泣いたので、今回は猶予期間をもらえてよかったです。

go greenのシングル「僕が壊れてく寸前のように」発売の時は、リリース情報をsynclニュースに掲載して頂いたこともあったなぁ(*´∀`)♪
http://www.syncl.jp/news/?id=20228

気がつけば8年。synclさん、長い間お世話になりましたm(_ _)m

 

そして…、

まだ6月だというのに梅雨明け(関東甲信地方)、W杯2018で日本が前日決勝T進出を決めて盛り上がるなか、go greenの新しいウェブサイト「gogreenmusic.tokyo」を本日ここに開きました。

これからはここがgo greenのホームです。よろしくお願いします!

 

「コピらず死ねるか!」RUSH – The Trees (Intro)

中2の頃から大好きで、いつか完コピ(完全にマスター)してみせるとチャレンジしてきたつもりが、何十年経ってもそうならない(!)ので、現状のベストを公開しました(イントロだけ)。ベース、うた付き。

”Can’t Die Without Covering This Song!”
Here the series comes back again!

RUSH cover by go green. Recorded on May 21, 2018.

I’ve deeply loved this song since the age of 14, tried to master it completely but still not be perfect after several decades(!), so I decided to upload my best so far (just intro). With bass and vocal.

Rush – The Trees (Intro)
https://youtu.be/nFNOgjEwnXQ

#rush #prog #progressiverock #cover #coversong #psychedelic #psych #サイケ #rock #ロック #classical #nylonstring #guitar #rickenbacker4001 #ラッシュ #プログレ #カバー #完コピ #コピらず死ねるか #70s #gogreen #gogreenmusic #thegogreen #ゴーグリーン

シリーズ「コピらず死ねるか!」再開。Can’t Die Without Covering This Song!

シリーズ「コピらず死ねるか!」
久しぶりに再開です!

Rush – A Farewell To Kings (Intro)

中2の頃から大好きで、いつか完コピ(完全にマスター)してみせるとチャレンジしてきたつもりが、何十年経ってもそうならないので、現状のベストを公開しました(イントロだけ)。
Alex Lifesonこそ我がギターヒーロー!

”Can’t Die Without Covering This Song!”
Here the series comes back again!

RUSH cover by go green. Recorded on May 15, 2018.

I’ve deeply loved this song since the age of 14, tried to master it completely but still not be perfect after several decades(!), so I decided to upload my best so far (just intro). Alex is definitely my guitar hero!
https://youtu.be/YiKAoTAczDM




#rush #prog #progressiverock #cover #coversong #psychedelic #psych #サイケ #rock #ロック #classic #guitar #ラッシュ #プログレ #カバー #完コピ #コピらず死ねるか #70s #gogreen #gogreenmusic #thegogreen #ゴーグリーン

「冬眠」

毎年恒例の「冬眠」シーズン。

数ヶ月間、とある仕事などでいっぱいいっぱい、音楽含めて他のことが全くできなくなるのでgo greenページでそう呼んできた。

今年もようやく一つ目のヤマは越えたかな。

この時期はいつもと違って頭もフル回転モードで過ごしているので(笑)、やらなきゃいけないってプレッシャーの脇で、それとは全然関係ないことに興味持ったり、突然アイデアや妄想が膨らんだりする。

そうやって内側に栄養をためているんだとしたら、「冬眠」もそんなに悪くない。

いつものように桜が散った頃に二つ目のヤマを越えたら、やっと自分にも遅い春がやってくるのです。